東京大学 工学系研究科化学生命工学専攻にて博士号取得。在学中は、相田卓三研究室において、機能性高分子材料の研究を行った。 2018年2月にセルファイバ入社、同年5月に取締役就任、2019年6月より代表取締役就任。入社直後より、AMED・NEDO等の研究プロジェクトで研究代表者を務め、 セルファイバの事業を牽引している。
東京大学 総合文化研究科 生命環境科学系(生産技術研究所 竹内昌治研究室)修士課程修了。 民間企業勤務を経て、JST ERATO竹内バイオ融合プロジェクト研究推進主任に着任。2015年4 月、竹内、興津、尾上とともに、同プロジェクトの成果である細胞ファイバ技術をもとに株式会社 セルファイバを設立し、代表取締役に就任した。現在は、社内外の業務基盤整備責任者として、柳沢とともに代表を務める。
東京大学 大学院情報理工学系研究科にて博士号取得。2009年4月より竹内昌治研究室の助教を務め、 ERATO竹内プロジェクトの研究総括補佐・グループリーダーとして、細胞ファイバ技術を開発。2014年4月に慶應義塾大学理工学部にてPIとして独立し、2016年4月よりセルファイバ取締役を兼務している。2017年4月に、細胞ファイバを含む一連のin vitro組織形成における研究に対して文部科学大臣表彰・若手科学者賞を受賞。
エッソ石油株式会社(現ENEOS)にて6年間勤務後、日興證券株式株式会社(現SMBC日興證券)勤務し、18年間の間、英国日興銀行、国際金融部、ルクセンブルク日興銀行(社長)等に従事、投資銀行、商業銀行、信託銀行の業務を経験。2006年より株式会社メディネット入社により、再生医療分野のバイオベンチャー企業での活動を開始。同社にて、代表取締役社長、取締役副社長等を歴任、委員会委員長など設立当初から現在まで再生医療分野の産業団体に所属。また、ISCT(国際細胞遺伝子治療学会)にて、アジア地区Regional Treaurerとして参画。2022年6月より、セルファイバ監査役を務める。
東京大学 生産技術研究所 特任教授
熊本大学 薬学教育部 医療薬学専攻にて博士号取得。
日立化成株式会社グローバルマーケット営業責任者、再生医療事業部副事業部長、Minaris Regenerative Medicine LCC最高経営責任者、昭和電工マテリアルズ株式会社再生医療事業部長を経て、2022年12月よりセルファイバのアドバイザーとなる。2023年7月より取締役に就任。